子供たちの未来農園『セカンドカントリー』
こんにちは。子供たちの未来農園「セカンドカントリー」の中村淳です。子供たちの未来農園は無化学肥料・化学合成農薬不使用栽培で行っています。コンセプトとしては『20年後の子供たちの笑顔のために!』を掲げ、農業に限らず子供たちのため、その子供たちを支える次世代の若年層のために行動し続けたいと考えています。よろしくお願い致します。

私たちのこだわり

  • 土作りにこだわっています

    子供たちの未来農園では持続可能な農業の実現を考え、島の中で完結できる堆肥作りを行っています。島にある平飼い有精卵を提供している鶏糞、山から落ち葉と木の枝、柑橘や野菜の残りを微生物と混ぜ発酵させて畑に撒いています。

  • 畑の土壌をしっかり分析

    毎回、作付け前に茨城県つくば市にある土壌分析センターに畑の土を送ります。
    今畑の土がどのような状態なのかを把握してから土の設計を行います。
    この分析を行うことで、野菜や柑橘が健康に育ち、病害虫に強い味の濃い作物が
    育ちます。

  • 冷蔵庫で枯れる野菜を提供

    自然の摂理として野菜を長期間保管すると、水分が抜けて黄色くなり枯れます。
    外に生えている雑草の原理と同じです。そう考えますと、冷蔵庫で腐る野菜は
    自然の摂理と反して作られた野菜になります。子供たちの未来農園では、自然の
    摂理を考えて冷蔵庫で枯れる野菜の提供を心がけています。

この生産者の商品